ルールと遊び方

IcingDeathで遊んでみた。その1

前回の塗ってみた。の記事でも触れたようにIcingDeathで一人寂しく遊んでみたので記事にしてみますw と言っても今回もイントロダクション的な記事になります。 プレイレポートまでは記事が長くなってしまうので... 前回も書きましたが、IcingDeathはLegend o…

DDM2.0ルールの補足その2

23日の交流会に行ってきました。 いろいろ記事にしたいことはありますが、 ルール的に教わったことを忘れないうちに書いておきます。 ・Tomebound ArcanistのConfusion このConfusedは(Save ends)ではないです。つまりターンの終わりに自動回復します。 1タ…

DDM2.0ルールの補足その1

以前にルールの補足についての議論が20面ダイス板の方であったので、 役に立つか分かりませんが、これから折に触れて少し紹介していこうと思います。 昨日の交流会で教えてもらったことを2つほど。 ・immune effect (Glossaryより) Large Shadow DragonのSha…

近接攻撃の仕方その2

近接攻撃の仕方その2では、「その1」の記事で紹介した原則的な部分をふまえて、 説明し切れなかった箇所を補足していきたいと思います。 ・ダイス目で20が出たらクリティカル(ルールブックP.11) クリティカルの攻撃は、原則として自動命中です。相手のACが30…

近接攻撃の仕方その1

ルールについての解説はだいぶ期間が空いてしまいましたが、またぼちぼち更新していきたいと思います。 「近接攻撃の仕方」ではそのタイトルどおり、近接攻撃についてルールブックを前提にまた画像を交えて解説していきたいと思います。超基本的な部分なので…

ルールの解釈と補足

この前、留学生の友人から、3つほどいいことを教えてもらいました。 忘れないうちに記事にしておきます。 1つめは、 Zuckussをスコードに入れておけば、 Lobotの持つFringe Reinforcements 20でRebel Stormの4-LOMを連れてくることが出来る。 ということです…

実際にやってみよう。その2-6

2-5の続きです。 LGプレイヤーが2体行動したので、今度はLEプレイヤーの番ですね。 LEプレイヤーは2体動かすことが出来ますが、残りはIの一体だけですのでこれを行動して 終わりです。「カードに記載されたスピードの倍まで移動する。」を選択し、 10のとこ…

実際にやってみよう。その2-5

2-5では2-4の続きを解説していきます。 ということで今度はLEプレイヤーの番ですね。 2-5からは特にルール的に解説するところはありませんので、続きを一気に見てしまおうと思います。 LEプレイヤーは、JとKのユニットを行動することにして 「カードに記載…

実際にやってみよう。その2-4

2-4は2-3の続きです。 したがって、2-4はLGプレイヤーが2体行動する番です。 LGプレイヤーはAとGのユニットを動かすことにしました(Aが1枚目の画像、Gが2枚目の画像)。 2-3と同様に「カードに記載されたスピードの倍まで移動する。」を選択することにしまし…

実際にやってみよう。その2-3

2-3は2-2の続きです。 したがって、2-3はLEプレイヤーが2体行動する番ですね。 LEプレイヤーはLとHのユニットを動かすことにしました(Lは1枚目の画像、Hは2枚目の画像)。 ユニットの行動は2-2で示したように、 ・カードに記載されたスピードの倍まで移動する…

実際にやってみよう。その2-2

その2-2では第1ラウンドについて2-1の続きを説明していきます。画像は前回同様大きめのサイズですので拡大して見て下さい。 さて、2-1においてイニシアティヴをLEプレイヤーがとったところまで説明しました。 そこで、LEプレイヤーはLGプレイヤーに先攻させ…

実際にやってみよう。その2-1

「実際にやってみよう。その2」では、その1を前提に第1ラウンドを紹介していきます。 各ウォーバンドのデータについては、 「[D]ゲームを始める前に。その2」の記事の画像を参照してください。 画像は大きめなので拡大すれば数値などを読み取れます。 こちら…

実際にやってみよう。その1

「実際にやってみよう」では、実際のゲームの流れを画像を使いつつ、 紹介していくつもりです。 といっても、その1ではstart areaにユニットを置くところまでなんですが^^; (全然進まねぇ~w) で、ルールブックでは7pのSet Upと書かれた段から、 8pのBatt…

Line of Sightとは?

「Line of Sightとは?」ではLine of Sightについて説明したいと思います。 本当は今回から、ゲームの流れを説明していきたかったのですが、 Line of Sightを説明しておかないと分かりづらい場面が多々あるので、 先に説明することにしました。 この説明の中…

ウォーバンドの組み方

2019年8月加筆 2019年現在ではここで紹介しているDDMルールは「original edition rule」と呼ばれています。このブログではDDM1.0と表記してます。 以下のページのGame rulesをクリックしてルールブックをpdfで入手可能です。 https://ddmguild.org/?q=dd-min…

ゲームを始める前に

2019年加筆 私がよく遊んでいた2008年ごろ大きなルール改訂が行われ、改定前をDDM1.0、改定後をDDM2.0と呼んだりしていました。 現在ではそれぞれOriginal Edition RulesとRevised Edition Rules と呼んでいるようです。 この「ルールと遊び方」のカテゴリー…